「知多探究ネット」の皆さんが探究活動を参観されました。

6月5日(木)と6月11日(水)の二日間、昨年度から構築をスタートした産官学教育コンソーシアム「知多探究ネット」に参画いただいている方が、生徒の探究活動を参観されました。

「知多探究ネット」は、本校の探究活動を外部から支援いただくため、地域の民間企業や自治体の皆様に参画いただいている組織です。生徒が主体的に外部団体に支援を求めやすい環境づくりの一環として、今年度は生徒の探究活動を参観いただく機会を拡充しています。

5日(木)は附属中学生の総合的な探究の時間と高校2年生の課題研究Ⅱの様子を参観いただきました。高校2年生はテーマ設定や研究計画の段階のグループが多いため、探究活動の初期に気を付けることなどを、多くの外部団体の方から助言いただいていました。

11日(水)は高校3年生の課題研究Ⅲの様子を参観いただきました。高校3年生は研究の成果をまとめる段階にあり、「調べたことをただまとめるのではなく、自分たちはどのように考えているのか、どのような結論を出したのかをしっかりとアピールしてほい」「コスパの定義はなにか」と社会人目線の助言をいただく姿が見られました。

 

産官学教育コンソーシアム「知多探究ネット」は随時参画いただけます個人や団体の方を募集しております。ご興味を持たれた方は、以下の資料をご覧いただき、ぜひ参画をご検討ください。

「知多探究ネット」の更新・登録について

「知多探究ネット」参画登録フォーム

令和6年度の知多探究ネット活用事例