1・2年合同探究発表会を行います。

3月14日(木)半田高校SSH「1・2年探究合同発表会」を実施します。

本校の1,2学年の一年間の探究活動の成果発表の場として、以下の通り半日を通して探究活動について口頭発表し、建設的な議論を行う機会としています。

前半は2年生代表グループの発表を教室でオンライン視聴し、後半は分散した各発表会場で2年生の全グループと1年生の代表グループの発表を対面視聴します。

また、発表会後は、探究担当教員による探究情報交換会を実施いたします。

本校および知多地区の理数教育発展のため、多くの方々に参加していただきたく、ご案内申し上げます。ご興味のある教育関係者の方は、下記のご案内をご覧いただき、3月7日(木)までにお申し込みください。

1・2年合同探究発表会のご案内

 

 

 

探究に係る教員研修を実施しました。

令和5年4月6日(木)に探究に係る教員研修を実施しました。

三年生の探究Ⅲの担当教員に対して、探究推進チームの教員がスライドを用いて本校の探究活動の方法や教員の姿勢についてレクチャーを行いました。新転任の先生方には慣れない探究活動の指導ですが、探究活動における担当教員の姿勢は「サポート(支援)」「環境整備」であり、専門的な指導ではないこと、探究活動は生徒と共に学ぶ姿勢が大切であることを教員間で共有しました。

探究Iについての教員研修を実施しました

5月26日(木)、6月2日(木)、6月9日(木)の3日間にかけて、探究Iについての教員研修会を実施しました。

内容は国際バカロレアのプログラムでもあるTOK(Theory of Knowledge)についてで、知識とは何かについて「知覚」「記憶」「感情」「理性」の観点から理解する方法を話し合いました。生徒の学習に役立てようと思います。

探究に係る教員研修を実施しました。

令和4年5月16日(月)に探究に係る教員研修をオンラインにて実施しました。テーマは、「探究活動の指導に重要なファシリテート力についてのポイント」および「探究活動および普通教科における探究的学習の指導力向上」 で、株式会社アイエスエイを通じて3名の講師の方から講演をいただきました。

GPS-Academic研修会を実施しました

11月18日(木)にベネッセの方を招いて、GPS-Academicについての研修会を実施しました。GPS-Academicとは問題発見・解決に必要な3つの思考力(批判的思考力・協働的思考力・創造的思考力)を測定するテストで、本校では探究活動等による能力向上度を測るために毎年1回全学年に実施しています。研修は来校した担当者1名とZoomによる講師1名によって実施され、教員はタブレットに表示された電子資料を見る形で行われました。
3つの思考力の学年間での推移や他校比較等を通して、本校生徒の実態や今後の指導の方向性がはっきりしました。

内容

  • GPS-Academicとは ー測定する思考力の解説ー
  • GPS-Academicと大学入試や教科学力との関係
  • 本校のテスト結果の特徴
  • 活用事例

研修会後には質問会が行われ、担当者は30分以上にわたり教員の質問に答えていました。

 

SSH探究研修会を実施しました

11月11日(木)に、学校設定科目「探究Ⅰ」を担当する教員に向けて「ミニ探究」についての研修会を実施しました。「ミニ探究」とは毎年1年生の「探究Ⅰ」の授業において3学期に実施されている活動で、研究テーマを設定し研究計画を立てる練習をします。2年生から本格的に探究する前の段階に位置付けられている活動です。

研修では「ミニ探究」指導経験者が、使用する教材案や指導方法、昨年の具体的な指導例を紹介した上で、質問や改善点についての意見交換が交わされました。
今年初めて「ミニ探究」を担当する教員やベテランの教員間で、3年間の探究を見据えた熱い質疑応答が行われ、予定終了時刻を30分超える盛り上がりをみせました。

研修資料

 

Office勉強会2を実施しました

11月4日(木)にOffice勉強会2を実施しました。
今回はOffice365にて利用できるteamsの機能について学ぶことを目的に実施しました。teamsはグループワークに適しているソフトウェアで、1度チームを作製すれば、チーム内での情報共有や共同編集・連絡などがネット上で簡単にできるようになります。将来的にはSSH学校設定科目 「探究」にて利用することを想定しています。

内容

  • teamsの入り方
  • teamsでグループに投稿
  • teamsでWord・PDFなどをグループで共有・共同編集する

Office365勉強会を実施しました

10月6日(水)7日(木)の午後にOffice365勉強会を実施しました。2日間とも同内容とし、ペアワークを主としてOffice365の機能の一部を習得しました。

愛知県立の高校では全生徒にMicrosoftアカウントが用意されており、生徒は在学期間中にOffice365を利用することができます。授業におけるOffice365の利用を促進し、特にSSH学校設定科目 探究へのOffice365導入を目的として今回の研修が実施されました。

内容

  • PowerPoint等を持っていない生徒でも、家でPowerPoint(ブラウザ版)を使う方法。
  • PowerPoint等のアプリを生徒のPCにインストールする方法
  • 作成したデータをUSB無しで人に送る(共有する)方法
  • Word,PowerPoint等において、数人で同時編集(共同編集)する方法

 

SSH学校設定科目の「探究Ⅱ・Ⅲ」の授業では、グループで研究した内容を1つの論文にまとめたり、スライドにまとめる活動があります。以前は論文作成やスライド作成の負担が1人の生徒に偏りがちでしたが、今回の共同編集機能により、全員がまとめ作業に参加できることが期待されます。

家庭科やSSH学校設定科目であるプラクティカルイングリッシュの授業の一部では共同編集が取り入れられました。ネットワーク上で共有しているので生徒同士が遠距離でも共同編集でき、学校に登校できない生徒も学習に参加できると好評のようです。USB不要のデータ受け取りも導入されています。

保健体育の授業でも、生徒が調べた内容をPowerPointにまとめて発表させる課題研究型の学習を行っています。今までPowerPointが家に無い生徒は学校に残ってデータを作成していましたが、これらの機能により、家での作成も可能になりました。