過去の受賞作品一覧(タップ/クリックすると表示されます)
※下の表の行を選ぶと、該当年度の詳細と最優秀賞受賞作品をご覧になれます。
年度 | 基本テーマ | 題名 | 最優秀賞 受賞者 | 応募 総数 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 平成2年度 | 二十一世紀と私 |
二十一世紀と私 ― 地球に起こる飢餓・私の夢 |
本多 亮 | 92 |
2 | 平成3年度 | 二十一世紀と私 |
無からの再生 ― 「未来に向かって生きる」とは? ― |
小林 塑青 | 184 |
3 | 平成4年度 | 夢 | 夢 (芸術論) | 深川 英里 | 219 |
4 | 平成5年度 | 知多半島・世界の中の日本 | 何処吹く風、ここに吹く風 | 堀出 知里 | 131 |
5 | 平成6年度 | 世界の中の私・私の○○論 |
「燃え上がる柊の木」 ~僕の住む日本~ |
関 正博 | 234 |
6 | 平成7年度 | 自己の座標を求めて -私と○○- | ともに生きる | 高井 久実子 | 210 |
7 | 平成8年度 | 交 流 | 自分という存在を証明すること | 宮田 香織 | 167 |
8 | 平成9年度 | 自分探し・生き方探し、何かを成すために | 真の共生とは | 永井 理恵 | 149 |
9 | 平成10年度 | 挑戦~二十一世紀に向けて何かにチャレンジしてみないか! | 「心ある医療」 を目指して | 杉浦 真沙代 | 156 |
10 | 平成11年度 | 二十一世紀への心の飛翔 ~未来の私へのメッセージ~ | ボランティアへの誘い | 中井 葉月 | 252 |
11 | 平成12年度 | 変わり行く未来に ~理想を求めて | 忘れてはならない忘れ物 | 滝上 伸子 | 133 |
12 | 平成13年度 | 考察・ボランティア ~わたしが考える明日 | 真に生きる力 | 加古 まどか | 118 |
13 | 平成14年度 |
(1)人を愛すること (2)教育の未来 (3)将来の日本 (4)科学の発展と人間の幸福 (5)知多半島論 (6)世界における日本の役割 |
ため池とともだち | 久田 剛輝 | 193 |
14 | 平成15年度 | 日本の若者 | 私たちの“視力” | 筒井 久実子 | 291 |
15 | 平成16年度 | 「生」または「伝」 | 想いは正しく伝わらない | 前野 拓也 | 210 |
16 | 平成17年度 | 交流 | ボランティア普及の鍵 | 澤田 仁美 | 248 |
17 | 平成18年度 | 不易と流行 | 変わるもの、変わらぬもの | 鈴木 千暁 | 159 |
18 | 平成19年度 | 違和感 | 「五感力」を鈍らせるな | 東塚 麻由子 | 126 |
19 | 平成20年度 | 大人の定義 ~私の考える「大人」とは~ | 心の中に『猫』を飼え | 田中 康隆 | 398 |
20 | 平成21年度 | 伝え続けたい大切なもの | 死なない方法 | 田中 康隆 | 250 |
21 | 平成22年度 | 地球人として | 彼女から学んだ「箱」 | 大庭 実紗 | 273 |
22 | 平成23年度 | つながり | 「つながり」は繭の糸 | 大庭 実紗 | 247 |
23 | 平成24年度 | 日本をどうする |
元気を出そう ~共有化を主導する~ |
竹内 悠 | 129 |
24 | 平成25年度 | いかに生きる | 法を守るということ | 竹本 勇汰 | 184 |
25 | 平成26年度 |
社会を動かす ~私のとれるリーダーシップ |
リーダーシップから見えるもの | 新海 陽子 | 194 |
26 | 平成27年度 |
よりよい社会を作るために ~これが私の生きる道~ |
道を重ねて | 大宮司 星 | 215 |
27 | 平成28年度 |
私のマニフェスト ~変えていくこと・変えないもの~ |
あたりまえの裏を見る | 澤田 景 | 188 |
28 | 平成29年度 |
未来予想図 〜私たちのつくる社会・私たちのつくる世界〜 |
わたしだけの光よ、あれ | 小島 瑠乃 | 168 |
29 | 平成30年度 |
私のよさ・みんなのよさ ~私の大切にしたいこと~ |
後ろ向きでも前進を | 竹内 蒼 | 495 |
30 | 令和元年度 |
令和元年 私をとりまく『もの・こと・ひと』を考える ~未来に向けて 私のアントレプレナーシップ~ |
未来は私たちの手に | 松林 聖音 | 560 |