令和6年度 第3回 サイエンスコミュニケーション

日時
令和7年3月14日(金) 13:40〜15:25
会場
半田高校 体育館
演題
間違えることの大切さ~宇宙思考と無限の可能性~
講師
藤田あき美(インスタアカウント BOSSB)  様 (信州大学学術研究院工学系 准教授 )
藤田あき美(インスタアカウント BOSSB)
講師の先生から

真理は無限の先にあり、間違えることで真理に近づいていける、だからいっぱい間違えよう。

答えのある道には創造も向上もないから、はみ出て、尖って、未知の世界に飛び込んでいこう。

さらに、宇宙には無限の可能性が広がっている。物理法則に反さない限り、あなたは何だってできる、

なりたい自分になれる、みんながそれぞれの色で輝けるより良い社会を作っていける。ピース!

講演の様子

午前の1・2年合同探究発表会に続き、体育館を会場として全校生徒を対象として行われました。

科学系インスタグラマーや科学系Youtuberの「BOSS B」として積極的に発信されている藤田先生から、力強く科学の魅力や失敗を恐れず心理を追求する姿勢についてお話いただきました。

身近な科学漫画を題材としたり、視聴者を巻き込んだりする講演スタイルで、科学史や難解な物理法則についても具体例を出しながら分かりやすく説明いただき、学年や類型に関わらず、全ての生徒が講演を楽しみながら、何事にも挑戦する大切さを学ぶことができました。

講演会後に行われた座談会にも20名程度が参加し、制限時間いっぱいまで活発に質疑応答が繰り広げられました。

講演の様子
参加者の感想(アンケートより)

BossB さんの生命力の強さ、生き生きとしている様子に憧れを感じました。間違えることはいいことだよ、と強く言ってくださったことを、これから何度も思い出すと思います。

宇宙という壮大な話から日常生活に役立つ話までの考え方を聞けて、本当に勉強になりました。

宇宙のことについてもっと知れたし、そこから見いだせる人生において大切なことを教えて頂き、とても興味深かったです。

質問をしたら丁寧に答えてくれて、来年の自分の探究の参考になる内容がたくさんあった。

BossB さんの力強い生き方にすごく感銘を受けました。また、自分が生物選択で物理は苦手だったが面白いなと感じました。

今回の講演で、批判と非難を分けて考え、間違いを恐れない姿勢で挑戦していくことで人間として成長していくことができるのだと知った。

熱い講演で心を動かされました。また何にでも間違いはあるということで、自分が間違えることも決して恥ずかしいものではないということがわかりました。

講師の先生の個性がとても強く、難しい哲学的な内容であったが面白く話を聞くことができました。