前年度に引き続き、月1回程度、大学の先生にご講演をいただき、その後、講演者の先生との交流会を開催し、科学的な素養を深めるとともに、コミュニケーション能力を高める取組を行いました。
※下の表の行を選ぶと、該当の回の詳細を見ることができます。
開催日時 | 演題 | 講演者(敬称略) | 会場 | 申込締切 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
6/14(土) 14:00 ~ 17:00 |
『イネの収量を増やすには―ゲノム研究が変える植物育種―』 | 松岡 信 (名古屋大学大学院生命農学研究科教授) |
住吉福祉文化会館 (名鉄住吉町駅より徒歩3分) |
開催済 | |
2 |
7/19(土) 14:00 ~ 17:00 |
『小さな生き物が教えてくれる脳のしくみ』 | 森 郁恵 (名古屋大学大学院理学研究科 教授) |
住吉福祉文化会館 (名鉄住吉町駅より徒歩3分) |
開催済 | |
3 |
9/20(土) 14:00 ~ 17:00 |
『世界的な発見は好奇心と偶然から~ナノカーボンの発見~』 | 篠原 久典 (名古屋大学大学院理学研究科 教授) |
クラシティ半田3F 市民交流プラザ ホール (名鉄『知多半田駅』 徒歩1分 JR『半田駅』徒歩5分) |
開催済 | |
4 |
10/25(土) 14:00 ~ 17:00 |
『惑星をとりまく宇宙環境と生命居住の可能性』 | 関 華奈子 (名古屋大学太陽地球環境研究所 准教授) |
半田市福祉文化会館<雁宿ホール>中央公民館 視聴覚室 (名鉄『知多半田駅』徒歩3分 JR『半田駅』徒歩10分) |
開催済 | |
5 |
12/6(土) 14:00 ~ 17:00 |
『放射能除染に活かされる宇宙観測技術』 | 田島 宏康 (名古屋大学太陽地球環境研究所教授) |
半田市福祉文化会館<雁宿ホール>中央公民館 視聴覚室 (名鉄『知多半田駅』徒歩3分 JR『半田駅』徒歩10分) |
開催済 | |
6 |
1/10(土) 14:00 ~ 17:00 |
『暗黒物質の宇宙』 | 杉山 直 (名古屋大学大学院理学研究科教授) |
クラシティ半田3F 市民交流プラザ ホール (名鉄『知多半田駅』 徒歩1分 JR『半田駅』徒歩5分) |
開催済 | |
7 |
2/7(土) 14:00 ~ 17:00 |
『光る分子をデザインする!』 | 山口 茂弘 (名古屋大学大学院理学研究科教授) |
住吉福祉文化会館 (名鉄住吉町駅より徒歩3分) |
開催済 | |
8 |
3/14(土) 14:00 ~ 17:00 |
『宇宙暗黒物質は未知の素粒子か?』 | 久野 純治 (名古屋大学大学院理学研究科教授) |
住吉福祉文化会館 (名鉄住吉町駅より徒歩3分) |
開催済 |