生徒会からは、生徒の目線になって学校の紹介などをしたいと思います。
活動記録
生徒会活動
あしなが学生募金に参加
私たち生徒会は、10月19,20,26,27日の4日間で「あしなが学生募金」の募金を呼びかける街頭ボランティアに参加してきました。数時間しか参加できませんでしたが、足を止めてくださったり、中にはお札を渡してくださった方もいらっしゃったりと人の温かさを感じました。
「あしなが学生募金」とは遺児支援の募金活動です。募金によって集まったお金は、病気や災害などによって親を亡くした子供たちや、親に障がいがある子供たちへの奨学金に、また、サブサハラ、アフリカの遺児たちが高等教育を受けるための奨学金として使われます。
参加者の感想
・募金に参加することで、街中の優しさに触れることができました。サブサハラ、アフリカなどに暮らす人たちのために、少しでも自分たちにできることを改めて考えさせられました。
・募金活動をする前までは、募金が集まるか不安でしたが多くの人が募金をしてくださって、とても嬉しかったです。実際に募金活動をしないとわからない大変さを知ることができ、やりがいを感じ、良い経験ができました。機会があれば皆さんにも参加してみてほしいです。
・初めての体験だったので、どのような方がビラを受け取ってくださるのかもわからない中、模索しながら行った。しつこく言ってしまうのも悪いと思って引っ込んでしまうこともあり、難しいとも思った。そういったことも含めてよい経験だった。
ぜひ皆さんも「あしなが学生募金」のホームページを見てみてください。
URL:https://www.ashinaga.org/
ベルマーク回収
いつもご協力ありがとうございます。
10月中旬に一度集計した結果、261枚で496点でした。今年度は以前に比べてあまり集まっていないようです。
ベルマークはお菓子のパッケージなど、普段気づかずに捨てしまっているものもあると思います。ひとりひとりがもう少しだけ意識をしてもらい、見かけた際にはぜひ持ってきてください。
これからもベルマークの回収よろしくお願いします。
過去の活動
生徒会について
ここで、半田高校の活動の中心となっている生徒会について紹介したいと思います。
生徒会とはどんな集団か?
みなさんの中学校にも生徒会はあると思いますが、同じ生徒会でも中身は大きく違います。
半田高校では、中学とは違い行事の運営、部活動の予算など、多くのことが生徒に任されています。
入学式の手伝い・新入生オリエンテーション・ベルマークの回収・会計・議会の準備など、やることは中学と同じように見えます。しかし、オリエンテーションでは自由にスライドが作れたり、ボランティアは受け入れ先を探すところから行ったり、ベルマークでは直接ベルマーク財団とのやりとりをしたりと、ほとんどの活動を生徒が行います。先生からは、わからないことを教えていただいたり、書類が必要なときにお願いをしたりする程度です。
このように、半田高校の生徒会では、「学校を動かす」ことができるのです。
生徒会役員になるには?
では、生徒会役員にはどうやってなるのでしょうか?
半田高校は、選挙では会長のみを選出します。そして選ばれた会長の初仕事は役員の選出なのです。会長は副会長・会計・書記のそれぞれの役員を任命するのです。ですから、中学時代に生徒会に入りたかったけど、選挙が恥ずかしくてできなかったあなたでも半田高校の中心として活動できるのです。