![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2023/11/housou.jpg)
![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2023/11/dashi01.jpg)
![OBとの写真](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2023/08/2023housou_zenkoku.jpeg)
![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2024/02/housou.jpg)
活動方針
アナウンスや朗読といった「声」,創作ドラマ・ドキュメントといった「映像・音声」での表現を通して,情報発信のためのスキル向上を目指しています。
平成29・30年度にいずれも創作テレビドラマ部門,令和5年度に朗読部門で,NHK杯全国放送コンテストの愛知県代表として全国大会出場を果たしています。全国レベルの発表・作品に触れられる貴重な機会が,放送部にはあります。
最近の活動
![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2024/02/housou-169x300.jpg)
放送部 アナウンス部門で入賞!
令和6年1月28日(日)に刈谷市産業振興センターで開催された「第39回愛知県高校放送コンテスト新人大会」のアナウンス部門にて,1年の加藤そらりさんが優良賞を受賞しました。 本校1年生の家庭科「家庭探究」の授業で行われている「弁当アイデアコンテスト」を題材としたオリジナル原稿を発表しました。 放送部の次の大会は,6月の県大会からスタートする「第71回NHK杯全国高校放送コンテスト」です。アナウンス部門,朗読部門だけでなく,番組制作部門にも出場するため,鋭意企画・取材を行っています。
![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2021/08/para1-300x169.jpg)
8/14 放送部の生徒がパラリンピックの採火式に参加しました
8月14日(土)に新美南吉記念館で行われた「東京2020パラリンピック聖火フェスティバル採火式」に参加しました。 半田市の火は「ひとつの火」……本校の前身である第七中学卒業生の「新美南吉」作の「ひとつの火」になぞらえたものです。 本校放送部1年の渡邉葵さんは,その「ひとつの火」の朗読を行いました。 半田市の火が,つぎからつぎへとうたされて,どこかにともっていく…… そのような希望の火をランタンに託す式典になりました。 この様子は,半田市インスタグラムに動画が掲載されています。 お時間がある方は,一度ご覧ください。
![](https://handa-h.jp/wp-content/uploads/2018/08/housou1820-1-300x300.jpg)
放送部・夏休みの活動
放送部では,校外での朗読・アナウンス活動を行っています。 7月30日(月),本校の前身となる七中卒業生である童話作家・新美南吉さんの誕生日に合わせて行われる「南吉の日」のイベントに朗読の出張をしました(会場:新美南吉記念館)。 2年の佐野裕城が七中の機関誌「柊陵」に起稿した詩を,1年の杵島望が高校時代に南吉が記した日記の一部をそれぞれ朗読しました。南吉がどのような気持ちで筆をとったのかを理解し表現するため,事前に記念館の学芸員の方にご指導していただきました。気持ちを人に伝えるようにするにはどうしたらよいかを学ぶよい機会となりました。 8月1日(水)~5日(日),知多市で開催されたインターハイの … 続きを読む
活動実績
令和5年度
本年度は新たに,1年生3名を迎え,本校の学校行事のみならず,アナウンスや朗読のスキルを競う大会への参加,また地域イベントでの司会など,様々な活動を行いました。
6月…「NHK杯全国高校放送コンテスト」という,放送部の中で一番大きな大会があり,その県大会に出場しました。1年生2名,2年生2名,3年生2名が,アナウンス部門と朗読部門へ出場しました。
7月…6月のコンテストの朗読部門で全国大会出場を決めた,2年生の齋藤花音が東京都の国立オリンピック記念センターで行われた全国大会準々決勝で発表しました。準決勝進出はなりませんでしたが,最終日にNHKホールで行われた決勝まで見学をし,全国レベルの発表・作品に触れ,また交友の輪を広げることができました。
8月…本校の「中学生体験入学」で上映する学校紹介ビデオのナレーションを,1年生の生徒2名が担当しました。
9月…本校学校祭の「ひいらぎ祭」のアナウンス業務を行いました。また,文化アピール,校内公開・一般公開にて,1年生と2年生がそれぞれ作成したテレビドラマの上映を行いました。
10月…6年ぶりに半田市で開催された「第9回はんだ山車まつり」に,アナウンスボランティアとして参加しました。
11月…「高等学校総合文化祭」という,文化部の全国大会があり,その県大会に出場しました。1年生2名,2年生2名が,アナウンス部門・朗読部門へしました。このうち2年生1名が,アナウンス部門にて奨励賞を受賞しました。
1月…1年生のみが参加できる「新人コンテスト」に,1年生3名がアナウンス・朗読部門に出場しました。このうち1名が,アナウンス部門にて優良賞を受賞しました。
令和4年度
本年度は新たに,1年生3名を迎え,本校の学校行事のみならず,アナウンスや朗読のスキルを競う大会への参加,また地域イベントでの司会など,様々な活動を行いました。
5月…「NHK杯全国高校放送コンテスト」という,放送部の中で一番大きな大会があり,その県大会に出場しました。1年生3名,2年生2名が,アナウンス部門と朗読部門へ出場しました。
7月…本校の「中学生体験入学」で上映する学校紹介ビデオのナレーションを,1年生の生徒2名が担当しました。
9月…本校学校祭の「ひいらぎ祭」のアナウンス業務を行いました。
11月…「高等学校総合文化祭」という,文化部の全国大会があり,その県大会に出場しました。1年生2名,2年生2名が,アナウンス部門・朗読部門へ出場しました。このうち2年生1名が,朗読部門にて奨励賞を受賞しました。
1月…1年生のみが参加できる「ジュニアコンテスト」に,1年生3名がアナウンス・朗読部門に出場しました。このうち1名が,アナウンス部門にて入選しました。