


活動方針
アナウンスや朗読といった「声」,創作ドラマ・ドキュメントといった「映像・音声」での表現を通して,情報発信のためのスキル向上を目指しています。
平成23・24・26・27・29・30年度の6回,NHK杯全国放送コンテストで愛知県代表として,全国大会出場を果たしています。全国レベルの発表・作品に触れられる貴重な機会が,放送部にはあります。
最近の活動

8/14 放送部の生徒がパラリンピックの採火式に参加しました
8月14日(土)に新美南吉記念館で行われた「東京2020パラリンピック聖火フェスティバル採火式」に参加しました。 半田市の火は「ひとつの火」……本校の前身である第七中学卒業生の「新美南吉」作の「ひとつの火」になぞらえたも … 続きを読む

放送部・夏休みの活動
放送部では,校外での朗読・アナウンス活動を行っています。 7月30日(月),本校の前身となる七中卒業生である童話作家・新美南吉さんの誕生日に合わせて行われる「南吉の日」のイベントに朗読の出張をしました(会場:新美南吉記念 … 続きを読む

放送部・NHK杯全国高校放送コンテスト
6月に刈谷市産業振興センターにて行われた「NHK杯全国高校放送コンテスト愛知県大会」の創作テレビドラマ部門において,本校放送部が作成した「不気味の谷」が優秀賞を受賞し,全国大会出場が決まりました。昨年度に続いての出場とな … 続きを読む
活動実績
令和3年度
本年度は新たに,1年生1名(と応援の生徒1名),2年生4名を迎え,本校の学校行事のみならず,アナウンスや朗読のスキルを競う大会への参加,また地域イベントでの司会など,様々な活動を行いました。
5月…「NHK杯全国高校放送コンテスト」という,放送部の中で一番大きな大会があり,その県大会に出場しました。1年生1名が,朗読部門へ出場しました。(本年度は新型コロナウイルス感染拡大を受け,事前に録音した音源での審査でした)
7月…本校の「中学生体験入学」で上映する学校紹介ビデオのナレーションを,1年生の生徒が担当しました。
8月…半田市の新美南吉記念館で行われた「東京パラリンピック2020」の半田市採火式に,1年生1名が朗読者として参加しました。本校の前身校出身である新美南吉作の「ひとつの灯」を朗読しました。
9月…本校学校祭の「ひいらぎ祭」のアナウンス業務を行いました。
11月…「高等学校総合文化祭」という,文化部の全国大会があり,その県大会に出場しました。1年生2名が,朗読部門へ出場しました。
12月…NHK名古屋放送局で放送されている「まるっと」に,放送部作成の映像が放送されました。NHKの新しい試みの「高校生クイズ」のコーナー第一号として,本校の校章に用いられている「柊」に関するクイズを出題しました。
1月…1年生のみが参加できる「ジュニアコンテスト」に,1年生1名ずつがアナウンス・朗読部門に出場しました。アナウンス部門では,本校生徒会が行っていた「イルミネーション企画」を題材にした文章を自ら考え,アナウンスしました。
また,半田市文化振興事業「巡~MeguRee~アコーディオンコンサート」に,1年生1名が影アナとして参加しました。
令和2年度
3年生が「NHK杯全国高校放送コンテスト」への参加を目指し,創作ドラマの作成準備,アナウンス・朗読部門への参加準備を行っていました。しかし,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,大会が中止となったため,大会に出場することなく引退となってしまいました。
また,本年度は入部者がおらず,ひいらぎ祭のアナウンスや,校内向けの新型コロナウイルス感染予防啓発放送を,3年生,また1・2年生の有志とともに行いました。
新入生のみなさん,自分の思う「ドラマ作品」,地域・学校に密着した「ドキュメント番組」の作成や,アナウンス・朗読技術を身につけることに興味がある方,是非入部してください。大会だけでなく,技術講習会も充実しており,初心者からで楽しく活動できます。お待ちしております。