
「QRコード発明の原昌宏さん講演」
中日新聞2022年6月22日(水曜日)知多版より
(この記事・写真等は、中日新聞社の許諾を得て転載しています。)
4月7日(木)新入生と在校生による対面式が行われました。在校生総代による新入生歓迎の挨拶を受け、新入生総代が「高い志をもって、3年間この半田高校で頑張る」という決意を述べました。対面式はリモートにより行われ、総代以外の生徒たちは教室での参加となりました。
4月6日(水)桜が咲き春の陽気に包まれる中、令和4年度入学式が行われました。真新しい制服姿の新入生320名を前に、校長から「半田高校の一員として何にでも積極的に挑戦してもらいたい」と式辞が述べられ、新入生総代による宣誓が行われました。最後にPTA会長からの祝辞で入学式を無事終了しました。
令和5年度に本校にて教育実習を希望する学生は、以下の事項を確認し申込みをしてください。
令和5年5月22日(月)から令和5年6月2日(金)までを予定している。ただし、保健体育科の実習は、令和5年5月15日(月)から令和5年6月2日(金)までの3週間を予定している。いずれも学校行事の関係で変更する場合もあり得る。
また、高校教員が第1志望であり、高校の採用試験を受験する者で、特別な事情がある場合は3週間の実習期間も受け入れる(実習期間は、上記保健体育科と同一)。
令和5年度分については、令和4年7月1日(金)までに、本校教務部教育実習担当へ電話連絡する。
○令和4月3月18日付けで、国の文化審議会は、旧愛知県半田中学校武道場(七中記念館)の「登録有形文化財(建造物)」の登録について、文部科学大臣に答申しました。
今後、夏頃までには、官報告示を経て、正式に登録される見込みです。
〇答申の内容
(注)半切妻造・・・切妻屋根の両妻頂部を切り取りこの部分を寄棟にした屋根
〇平成30(2018)年の半田高等学校100周年記念事業において、皆様方の多大なご支援により旧愛知県半田中学校武道場(七中記念館)は整備されました。現在、生徒の授業や部活動、講演会などに利用されております。
〇なお、愛知県立高校において、これまで国の登録有形文化財(建造物)に登録されているものは、門柱などの工作物が13か所ありますが、今回、半田高校の七中記念館(旧武道場)と瑞陵高校の感喜堂(旧講堂)の2か所が答申されており、建築物として登録されることになるのは、これが初めてとなります。
合格者オリエンテーションは3月23日(水)に行います。受付は9時から9時25分、開始は9時30分からの予定です。物品購入は10時25分からで、購入済みの方から流れ解散になります。終了予定は11時半頃です。
なお、令和4年度より追加導入されるスーツ型制服を購入予定の方は、販売店にて3月23日(水)までにご注文ください。詳細は、合格者発表日に中学校から配布される資料にてお知らせいたします。
令和4年3月4日(金)に、2年生が球技大会を行いました。
雨で延期されたこともあり、待ちに待った球技大会でした。
部活動が制限される中、クラスメートとのチームプレーに笑顔があふれ、思い出に残る一日となりました。
令和4年3月3日(木)に1年生が球技大会を行いました。
暖かい春の日差しの中、感染対策を十分取りながら、生徒たちは張り切って参加していました。
5期考査も終わり、思い切り体を動かす爽快感を久しぶりに味わったようでした。