心肺蘇生法講習会を行いました

7月18日(火)に、半田消防署から講師をお招きして、心肺蘇生法講習会を行いました。

部活動代表者と保健環境委員合わせて約70名が参加し、意識のない人を発見してから、救急隊につなげるまでの「救命の連鎖」を学びました。

胸骨圧迫の大変さを体験し、人を助けるには多くの人たちの協力が不可欠だということを学びました。

半田高校のAEDは「正面玄関外」に設置してあります。一度確認してみてください。

 

 

心肺蘇生法講習会を行いました

去る、7月15日(木)に、七中記念館にて心肺蘇生法講習会を行いました。

半田消防署から2名の講師をお招きして、約40名の生徒が真剣に実習を行いました。

生徒は、実際にダミー人形による心臓マッサージの方法やAEDの使い方の基礎知識を学びました。

特に、救急車が現場に到着するまでを想定し、5分間の心臓マッサージをグループで協力して実施した際に、5分という時間の長さ、一人で行うのではなく周りの人と協力することの大切さなどを体感で学ぶことができたようです。

平成29年度 第1回校外清掃活動

5月31日(水)午後4時から、ハンドボール女子、テニス男子、バドミントン男女、バスケ女子、バレー男子、体操、SSH自然科学、美術、食物の各部活動から、約200名が参加し、学校周辺の清掃を行いました。本年度も3回実施を計画しています。