R3 SSH通信Vol.1
- SSH 委員の声
~サイエンスコミュニケーション~
- 講座募集①
~科学英語プレゼンスキルアップ講座~
- 講座募集②
~国内外の高校生との共同研究 ~
- 各種要項
- 全国物理コンテスト「物理チャレンジ」
- 日本生物学オリンピック
- 化学グランプリ 目指せ!科学の甲子園
- 名大みらい育成プロジェクト
- 名大 MIRAI GSC
- 第1回サイエンスコミュニケーション
巨大太陽フレアの謎~宇宙の嵐から私達の生活を守るために~
下のボタンからダウンロードできます。
R3 SSH通信Vol.2
- 実施報告
~SSH 成果発表会・アントレプレナーシップ講演会~
- 参加生徒の声
~SSH 成果発表会~
~アントレプレナーシップ講演会~
- 特集
名大みらい育成プロジェクト・名大MIRAI GSC
- 昨年度参加者の声
~名大みらい育成プロジェクト~
下のボタンからダウンロードできます。
R3 SSH通信Vol.3
- SSH委員の声
~サイエンスコミュニケーション~
- 愛知県教育委員会からの指導内容
~SSH 成果発表会~
- データ分析
~第 1 回サイエンスコミュニケーション~
- 参加生徒の声
~第 1 回サイエンスコミュニケーション~
- 第2回サイエンスコミュニケーション
~無限から無限を引いて無限で割ったら、無限か?~
下のボタンからダウンロードできます。
R3 SSH通信Vol.4
-
- 今後の SSH 事業
- サイエンスコミュニケーション③
- 2 年探究 高大連携(サイエンスフォローアップ)②
- MWITS(タイ国マヒドン校)とのオンライン交流
- サイエンスコミュニケーション④
- 科学三昧 in あいち 2021(愛知県主催)
- 国際オンラインシンポジウム(A’ACS)
- サイエンスコミュニケーション⑤
- 1,2年合同探究発表会
- 参加生徒の声
~第2回サイエンスコミュニケーション~
- データ分析
~第2回サイエンスコミュニケーション~
- 第3回サイエンスコミュニケーション
~脱炭素社会のための半導体やセラミクスの開発~
- SSH 通信編集者の独り言
~工学系の講演はサイエンスコミュニケーション史上初!!~
下のボタンからダウンロードできます。
R3 SSH通信Vol.5
- 実施報告
~サマーサイエンスセミナー~
- SSH 事業紹介
~A’ACS(国際オンラインシンポジウム)~
- 特集
ノーベル化学賞を調べよう!(愛知教育大学教職大学院生)
これが出来ればノーベル化学賞
下のボタンからダウンロードできます。
R3 SSH通信Vol.6
- 参加生徒の声
~国際共同研究 JSSF~
- 今後の SSH 事業
- サイエンスコミュ
ニケーション④
- 科学三昧 in あいち
2021(愛知県主催)
- サイエンスコミュ
ニケーション⑤
- 国際オンラインシンポジウム
(A’ACS)
- 1,2年合同
探究発表会
- 参加生徒の声
~あいち科学の甲子園~
- 特集
師崎層群深海化石発掘調査
参加生徒の声
- 第4回サイエンスコミュニケーション
『脳の研究』最前線
R3 SSH通信Vol.7
- 特集
電子顕微鏡がやってくる!
- 第5回サイエンスコミュニケーション
病原菌の鉄獲得戦略を利用する殺菌手法の開発
R4 SSH通信Vol.1
- 参加者の声
~エンパワーメントプログラム~
- 講座募集①
~科学英語プレゼンスキルアップ講座~
- 各種コンテスト
- 全国物理コンテスト「物理チャレンジ」
- 日本生物学オリンピック
- 化学グランプリ目指せ!科学の甲子園
- 名大主催のプロジェクト
- 名大みらい育成プロジェクト
- 名大 MIRAI GSC
- 第1回サイエンスコミュニケーション
「光る分子が拓く未来」
下のボタンからダウンロードできます。
R4 SSH通信Vol.2
- 参加者の声
~SSH 成果発表会~
~アントレプレナーシップ講演会~
- SSH 事業紹介
~A’ACS(国際オンラインシンポジウム)~
- 講師からのコメント
~アントレプレナーシップ講演会~
- 第2回サイエンスコミュニケーション
「小惑星探査機はやぶさ2がもたらしたもの」
R4 SSH通信Vol.3
- SSH 事業実施報告
~中学生サマーサイエンスセミナー~
- 優秀賞受賞!(SSH 自然科学部)
~東海フェスタ 2022~
- 地域とのコラボ企画
「知多半島の化石展」
- 第3回サイエンスコミュニケーション
「ゲノム研究が解明する生物の遺伝の仕組み」