令和7年3月21日~23日まで香川県で開催された第40回全国高等学校新体操選抜大会に、本校2年生の藤城壮くんが出場しました。
種目別スティックで11位、個人総合(4種目)で13位と、入賞まであと少しでした。
来年度のインターハイに向けてさらなる進化を目指してほしいと思います。
令和7年3月21日~23日まで香川県で開催された第40回全国高等学校新体操選抜大会に、本校2年生の藤城壮くんが出場しました。
種目別スティックで11位、個人総合(4種目)で13位と、入賞まであと少しでした。
来年度のインターハイに向けてさらなる進化を目指してほしいと思います。
3月12日(水)の午後、2年生の文系生徒たちに英語落語に触れる機会を設けました。本校OBで英語落語家、パブリックスピーカーとしてご活躍されている喜餅さん(Kimochi The English RAKUGO performer)にお越しいただきました。一生懸命耳を傾けながら英語落語を体験し、生徒自身が落語を真似させていただく機会も提供いただきました。また、人と会話をするうえでの極意なども教えていただき、大変実りある時間となりました。
ドキュメンタリー映画「Most Likely To Succeed」上映会
3/22(土)9:30~12:00 @半田高校
上記の日程で上映会を行います。2015年に制作されたアメリカのドキュメンタリー映画です。昨年度も同内容で上映しましたが、多くの参加者の方からご好評をいただきました。
附属中学校が開校されるタイミングでもう一度「これからの学び」について考える機会となればと企画しました。保護者、生徒、地域の方々の中で興味がある方にはぜひ参加していただきたいと思います。
申し込みは以下リンクよりお願いします。
https://forms.gle/ogJPpMiZ8MFxVhai9
3年生の冬休み補習最終日に有志による振る舞いを行いました。
有志のメンバーは準備も盛り付けも後片付けもてきぱきとこなしてくれました。
開始時間前には長蛇の列ができ、3年生の最後の頑張りに嬉しいはなむけとなりました。
2024年度 名大MIRAI GSC 第3ステージに、2年生の石森孝太君(写真の前列左)が進出します。
写真は、名古屋大学 理学研究科 物理学科 高エネルギー素粒子物理学研究室の皆さんです!
10月中旬から2月までに8回、海外研修に向けて英語での研究の準備がスタートします。半田高校の代表として頑張ってほしいです。
海外研修;3月に5泊7日、米国ノースカロライナ州立大学
9月30日(月)、教育ジャーナリストの山内太地氏を招き、1年生に進路講演を実施していただきました。講演テーマは「進路の選び方 大学ジャーナリストが語る、時間と学費を無駄にしない学校選び」。
具体的にどのように大学を選んでいけばいいのかや、迷った際の進路の選び方についてなど、熱を帯びた語り口は生徒を虜にし、講演はあっという間に終わりました。将来の進路選択の際の貴重なアドバイスとなりました。
令和6年9月14日(土)の「ひいらぎ祭」の一般公開での様子を紹介します。
かなり大勢の方々が、ひいらぎ祭に参加され、大好評であったと思います。
今年度も、SSH自然科学部は「casino」というテーマで、いろいろなブースに分かれて、ゲーム等を楽しんでいただくことができました。
ありがとうございました。来年度も、ぜひ参加してください!
日時:9月18日(水)
会場:大阪大学 豊中キャンパス
日本金属学会(公益社団法人)高校生・高専学生ポスター発表に参加してきました。題名「和包丁の構造研究」で、『日本金属学会長賞』を受賞することができました。筑波大学、東北大学、北海道大学、島根大学などの先生方からご指導と助言をいただき、充実した時間でした。
今後もいろいろな大会に参加していきたいと、SSH自然科学部の包丁班は張り切っています!
7月19日(金)午後、建築家の市川大輔さん(本校OB)にご来校いただき「建築家の仕事、地域とつながる建築」について講演会を開きました。3年生の理系の生徒約30人が参加し、熱心に「亀崎の公園の再生」「今まで手がけた住宅」などの話を聞きました。参加した生徒から積極的に質問し市川さんとディスカッションをする姿が印象的でした。
講演後も多くの生徒が残り、進路の相談や今まで手がけた作品やプロジェクトについて質問が続き有意義な時間となりました。
8月24日(土)、25日(日)の2日間にかけて開催された令和6年度アートフェスタ-愛知県高等学校総合文化祭において、フォークソング部のバンド「Polaris」がオープニングアクトを務めました。昨年度12月の大会で推薦されての出演です。
演奏は、緑黄色社会「Mela!」のコピーと、オリジナル曲「勇者へ」を披露しました。
愛知県芸術劇場大ホールという大舞台で行事の最初を飾るにふさわしい演奏をしました。
バンドメンバーには反省点もあったようですが、楽しく演奏できたとのことです。
演奏を支える部員も、負けず劣らず素晴らしい動きをしてくれました。
今後とも生徒渾身の演奏をお楽しみください!
演目
コピー曲 「Mela!」(作詞:長屋晴子・小林壱誓、peppe・穴見真吾、編曲:横山裕章・緑黄色社会)
オリジナル曲「勇者へ」(作詞:梛川紗也乃、作曲:若松音伽、編曲:Polaris)
バンドメンバー
梛川紗也乃(Vo)、 新海大和(EG/Cho)
近藤朋果(B/Cho)、 松永大希(Dr/Cho)
若松音伽(Key/Cho)、三浦陽也(Key)