ヨット部 大会報告

3月20日(木・休)~23日(日)まで、和歌山セーリングセンターにおいて「2024年度JSAFジュニア・ワールドセーリングチャンピオンシップ」が開催され、半田高校からは男子10名、女子5名が参加しました。

 

全国から高校生が集結。

 

この大会は8月の全国高等学校総合体育大会と同じ会場で、420クラスと29erクラス(2人乗り)、ILCA6クラスとiQFOiLクラス(1人乗り)の4種目が行われました。また、420クラスとILCA6クラスは世界大会への代表選考会を兼ねています。

いざ出艇!

 

4日間を通して天候には恵まれましたが風が弱く、風待ちをする時間が長かったです。結果的に、420クラスが4レース、ILCA6クラスが3レース行われました。

レース終了。風が落ちたためレスキューボートに曳かれてハーバーへ帰る。

大会の結果→2024JSAF-Yourth_result0323b

 

半田高校の成績は以下の通りです。

<420クラス>

・永井達規/間瀬康平ペア(総合10位、オープン7位)

・鈴木悠正/小林優翔ペア(総合23位、オープン18位)

・竹尾渓史/山本夏実ペア(総合28位、オープン22位)

・木村晴/中嶋歌子ペア(総合47位、オープン35位)

・千賀彩加/西舘陽斗ペア(総合52位、オープン39位)

<ILCA6クラス>

・小鮒朔太郎(総合18位、男子13位)

・浅井栄真(総合38位、男子30位)

・中原陽菜(総合39位、女子9位)

和歌の浦を背景に記念撮影。勝って8月のインターハイに戻ってくるぞ!

たくさんのご支援・ご声援ありがとうございました。勝ち進んで8月のインターハイに戻って来られるように練習に励んでいきます。

体操部 全国高等学校選抜大会に出場!

令和7年3月21日~23日まで香川県で開催された第40回全国高等学校新体操選抜大会に、本校2年生の藤城壮くんが出場しました。

種目別スティックで11位、個人総合(4種目)で13位と、入賞まであと少しでした。
来年度のインターハイに向けてさらなる進化を目指してほしいと思います。

ヨット部活動報告

この間のヨット部の活動報告をします。

【SAGA2024国スポ】

9月28日(土)から10月1日(火)まで、SAGA2024第78回国民スポーツ大会セーリング競技が佐賀県ヨットハーバー(佐賀県唐津市)で行われ、本校から3名の選手が出場しました。結果は以下のとおりです。

★少年男子420級 永井達規・間瀬康平ペア:8位

★少年男子ILCA6級 徳山巧澄:22位

 

【新人戦】

10月13日(日)豊田自動織機海洋ヨットハーバー(蒲郡市)において、令和6年度愛知県高等学校新人体育大会ヨット競技が行われました。予報では風が弱く開催が危ぶまれましたが、10時頃から風が上がりはじめ、3レースが予定通り行われました。結果は以下のとおりです。

★男子学校対抗:優勝

★男子420級 永井達規・間瀬康平ペア:優勝、鈴木悠正・小林優翔ペア:3位、

竹尾渓史・西舘陽斗ペア:4位

★男子FJ級 木村晴・竹内海人ペア:優勝

★男子ILCA6級 浅井栄真:2位、小鮒朔太郎:3位、徳山巧澄:5位

★女子学校対抗 優勝

★女子420級 山本夏実・中嶋歌子・服部伶美:優勝

★女子FJ級:河合乃慧・千賀彩加ペア:優勝

★女子ILCA6級 中原陽菜:2位

 

 

【半田市役所表敬訪問】

10月8日(火)16時半から、半田市役所を表敬訪問しました。8月に行われた令和6年度全国高等学校総合体育大会とSAGA2024第78回国民スポーツ大会に出場した選手が、半田市長に結果報告をしました。

令和6年度 ひいらぎ祭SSH自然科学部の活動!

令和6年9月14日(土)の「ひいらぎ祭」の一般公開での様子を紹介します。
かなり大勢の方々が、ひいらぎ祭に参加され、大好評であったと思います。
今年度も、SSH自然科学部は「casino」というテーマで、いろいろなブースに分かれて、ゲーム等を楽しんでいただくことができました。
ありがとうございました。来年度も、ぜひ参加してください!

SSH自然科学部包丁班「日本金属学会長賞受賞」 

日時:9月18日(水)
会場:大阪大学 豊中キャンパス
日本金属学会(公益社団法人)高校生・高専学生ポスター発表に参加してきました。題名「和包丁の構造研究」で、『日本金属学会長賞』を受賞することができました。筑波大学、東北大学、北海道大学、島根大学などの先生方からご指導と助言をいただき、充実した時間でした。
今後もいろいろな大会に参加していきたいと、SSH自然科学部の包丁班は張り切っています!

【フォークソング部】令和6年度アートフェスタ-愛知県高等学校総合文化祭でオープニングアクト

8月24日(土)、25日(日)の2日間にかけて開催された令和6年度アートフェスタ-愛知県高等学校総合文化祭において、フォークソング部のバンド「Polaris」がオープニングアクトを務めました。昨年度12月の大会で推薦されての出演です。

演奏は、緑黄色社会「Mela!」のコピーと、オリジナル曲「勇者へ」を披露しました。

 

愛知県芸術劇場大ホールという大舞台で行事の最初を飾るにふさわしい演奏をしました。
バンドメンバーには反省点もあったようですが、楽しく演奏できたとのことです。

演奏を支える部員も、負けず劣らず素晴らしい動きをしてくれました。

今後とも生徒渾身の演奏をお楽しみください!

演目
コピー曲  「Mela!」(作詞:長屋晴子・小林壱誓、peppe・穴見真吾、編曲:横山裕章・緑黄色社会)
オリジナル曲「勇者へ」(作詞:梛川紗也乃、作曲:若松音伽、編曲:Polaris)

バンドメンバー
梛川紗也乃(Vo)、      新海大和(EG/Cho)
近藤朋果(B/Cho)、 松永大希(Dr/Cho)
若松音伽(Key/Cho)、三浦陽也(Key)

愛知県高等学校軽音楽大会で3位入賞【フォークソング部】

12月27日(水)に愛三文化会館もちのきホールで開催された令和5年度第14回愛知県高等学校軽音楽大会で本校のバンド「Polaris」がオリジナル曲「勇者へ」を演奏し、3位ならびにベストボーカリスト賞を受賞しました。
また、来年度のアートフェスタに推薦をいただきました。

応援ならびに御支援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

楽曲:
勇者へ(作詞:梛川紗也乃 作曲:若松音伽)

バンドメンバー:
梛川紗也乃(Vo)、      新海大和(EG)
近藤朋果(B)、         松永大希(Dr)
若松音伽(Key/Cho)、三浦陽也(Key)

演奏動画(外部リンク)※新しいタブで開いてください。
【第3位】Polaris/愛知県立半田高等学校(演奏曲:勇者へ/オリジナル曲) – YouTube

愛知県高等学校軽音楽大会でグランプリを受賞【フォークソング部】

8月2日(金)に愛三文化会館もちのきホールで開催された令和6年度第15回愛知県高等学校軽音楽大会で本校のバンド「thief」がヨルシカのカバーで春泥棒を演奏し、グランプリを受賞しました。
グランプリの受賞はおそらく部活史上初。メンバーはもちろん、部員全員の喜びもひとしおでした。

応援ならびに御支援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
フォークソング部の次の舞台はひいらぎ祭です。ぜひお越しください!

バンドメンバー
竹内和花(Vo)、 江野本愛実(EG)
齋藤柑奈(AG)、中村宙(BG/Cho)
松永大希(Dr)、 平林塔子(Key)

令和6年度SSH生徒研究発表会

8月6日(準備日)、7日、8日の3日間、神戸国際展示場で開催された「スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」に行ってきました。
全国から”231”のSSH指定校が集まり、「数学・情報」「物理・工学」「化学」「生物A(動物、医学系)」「生物B(植物・農学系)」「地学」の6部門でポスター発表をします。化学部門で「りんくうビーチをきれいに!~日本一汚い原因究明と常滑焼を用いた水質改善~」のタイトルでポスター発表をしてきました。
どの学校も素晴らしい発表で、とても勉強になり、後輩につなげていきます!

マリンチャレンジプログラム2024関西大会の報告

SSH自然科学部の水質調査班は、7月31日に大阪で開催された「マリンチャレンジプログラム2024関西大会」に今年も出場することができました。
「愛知県における水質悪化の原因探究・比較」という研究テーマで、プレゼンをしてきました。関西大会に選ばれた、8校は大阪府、神奈川県、滋賀県、奈良県、愛知県からの参加でどの学校もレベルの高い研究内容でした。プレゼン後のポスター発表交流会では、審査員である大学の先生や各学校の生徒から質問やアドバイスがもらえてかなり勉強になった時間でした。全国大会には選出されませんでしたが、来年度も頑張ります!
この研究の様子は、8月16日にテレビ愛知の「キン・ドニーチ」という番組の”海と日本”PROJECTで紹介されました。(半田高校の化学室にて)