令和3年度 第2回中学生体験入学の実施について(ご案内)

第1回体験入学に参加できなかった生徒さんを対象に2回目の体験入学を下記の要領で実施します。10月29日(金)までに中学校を通じてお申し込み下さい。保護者の方の参加もお待ちしています。
先輩との懇談会

第1回のときの様子

    1. 日時 令和3年11月13日(土) 9:20~12:10(受付 8:40~9:10)
    2. 場所 愛知県立半田高等学校 七中記念館
         〒475-0903 半田市出口町1丁目30番地
    3. 対象 中学3年生および保護者の方
    4. 内容
      時程 内容
       8:40~ 9:10 受付(ロータリー付近)
       9:20~ 9:55 校長挨拶,学校紹介(スライドショー、動画にて)
       9:55~10:15 休憩
      10:15~11:10 先輩(在校生)との語らいQ&A,アンケート配布
      11:10~12:10 部活動および施設見学。保護者の方は校長からの説明

      *内容は第1回体験入学と同じです。

詳しい案内はこちら▼
令和3年度第2回体験入学の実施について

申し込み用紙はこちら▼
「令和3年度第2回中学生体験入学参加者名簿」

新型コロナウイルス感染症対策について(9月30日更新)

10 月 1 日の「緊急事態宣言」は解除となりますが、愛知県には「愛知県厳重警戒措置」が実施されることを踏まえて、以下の対応をします。警戒度を緩めることなく、感染防止対策を徹底してください。

学校生活全般

  • 登下校中含めて、必ずマスクを着用する。(熱中症注意、マスクを外す場合は人との身体的距離を十分に)
  • 大声を出さない。
  • 人との身体的距離を確保する。

登下校

  • 本人や同居の家族等が濃厚接触者に特定された場合は陰性が判明するまで登校しない(出席停止)
  • 生徒または同居の家族等に発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校しない。(出席停止)
  • 生徒に発熱症状があり、すぐに治まった場合でも、念のため1日程度登校を控え、受診する。(出席停止)
  • 生徒は、授業後、寄り道をせず、まっすぐ帰宅する。
  • 名鉄住吉町駅を利用する場合は、西口改札を利用し、大垣共立銀行前の信号交差点を通って登校する。

授業

  • 感染症対策をさらに徹底したうえで、通常の授業を行う。
    十分な換気、マスク着用、身体的距離の確保
  • 以下の活動を徐々に再開する。
    理科,探究「近距離で活動する実験・観察」,美術「近距離での共同作業・鑑賞」
  • 以下の活動は慎重に再開を検討する。
    近距離・対面形式・不特定な相手とのペアワーク、近距離で一斉に大きな声で話す活動
    音楽「合唱や管楽器演奏」,家庭「近距離で活動する調理実習」
    体育「密集する運動、組み合ったり接触したりする運動」
  • 体育の授業ではマスクを必要としないが、運動をしていないときは可能な限り着用する。ただし、熱中症対策を優先し、着用しない場合は、身体的距離を十分に確保する。

部活動

  • 練習の開始時、終了時には、必ず教員が立ち会い、健康状態の把握・感染防止対策指導を行う。
  • 練習試合・合同練習は感染対策を十分に行った上で、慎重に検討し実施する。
  • 部室は少人数で、会話を控え、短時間に利用する。マスクを着用し、飲食をしない。
  • 運動を行っていないとき、軽度な運動のときはマスクを着用する。(熱中症にも最大限の注意を)

昼食時

  • 対面にならない。
  • 会話をしない。
  • 食事後は速やかにマスクを着用する。

その他の活動

  • 柊陵会館は、通常通り開館する。(ただし、10/2は全館停電のため閉館)
  • 補習は、授業に準じて行う。
  • 校外においても、感染症対策に留意し、生徒同士のカラオケや会食は自粛する。

水産学会高校生ポスター発表にて奨励賞を受賞しました(SSH自然科学部)

令和3年9月13日~15日にオンラインで実施された「令和3年度日本水産学会秋季大会 高校生ポスター発表」にて、本校SSH自然科学部員が発表した研究「Cassiopea ornataにおけるカシオソーム分泌条件」が奨励賞を受賞しました。

今年のポスター発表は、研究内容を10分程度の音声付スライドにまとめて動画を作製し、大会ホームページにアップロードする形式で行われました。以下は発表した研究内容の要旨です。

サカサクラゲ属の一種、C. xamachanaは、カシオソームという多細胞構造を持っている。カシオソームはC. xamachanaが水流などの刺激を与えられると粘液とともに分泌される。本研究ではサカサクラゲ属の別種C.ornataでもカシオソームが確認できるのではないかと考え、自然界で考えられる様々な刺激をC.ornataに与えて観察を行った。

時差登校の終了について

新型コロナウイルス感染者の減少を受け、時差登校を本日までとし、9月27日(月)より平常の時間帯(1時間目を8:50からの65分授業)に戻します。
3年生の早朝補習も通常の時間帯(7:30~)とします。

なお、緊急事態宣言下であることから、部活動や柊陵会館の制限については変わりません。

感染状況が落ち着いてきたとはいえ、まだまだ安心できない状況は続きます。
登校時には、混雑する時間帯・車両を避け、安全に登校できるように意識してください。

轍 Junior 令和3年8月夏号

半田高校の進路情報を中心とした広報誌「轍 Junior」8月夏号をアップロードしました。

令和3年8月夏号

令和3年8月夏号
令和3年8月夏号
  • 半田高校SSH(スーパーサイエンスハイスクール)について
  • 進路結果トピックス
  • 半田高校が選ばれる5つの理由
  • 特色のある進路行事

など

バックナンバーは「轍 Junior」のページにあります。

第2回 中学生体験入学について(予告)

第2回の中学生体験入学を以下の日程で行います。
 日時:11月13日(土曜日) 9:00~12:00

詳細につきましては、10月初旬に各中学校宛てに文書を送付します。また、ホームページにも掲載いたします。

先輩との懇談会

第1回のときの様子

河川の調査をしました【国際共同研究】

半田高校では今年度、早稲田大学本庄高等学院、Philippine Science High School  the Eastern Visayas Campus(フィリピンサイエンスハイスクールEVC)の3校の高校生と国際共同研究をしています。

この取組みには3名の生徒が「水環境」というテーマで取り組んでおり、11月に立命館高校主催のJSSF(Japan Super Science Fair 2021)で予定されている発表に向け、3校でそれぞれ身近な川に注目して水質調査をしています。

9月20日(月・祝)に、矢勝川の上流域・中流域・下流域へ赴き、水や生き物を採取し、水質検査キットを用いて溶存酸素やアンモニウムイオン濃度などさまざまな分析をしました。

新美南吉の「ごんぎつね」で兵十がウナギを取る川のモデルになっている矢勝川ですが、彼岸花が綺麗に咲き誇る中で胴長を着て川に入って採水、生物採取をする姿は、道行く通行人の方にも興味深く映ったようで、採取された水生生物を見ようと声を掛けられる方もいらっしゃいました。

新人体育大会愛知県大会で2名入賞しました!(水泳部)

9月18日(土)に日本ガイシプールで新人体育大会水泳競技愛知県大会が行われました。

感染症拡大防止の観点から、分散入場、無観客試合、声援の禁止など、多くの制限の中での実施となりました。

本校からは18名が出場し、自己ベストを目指してシーズン最後の試合に臨んだ結果、強豪校がひしめく中で、次の2種目で見事に入賞することができました。

男子 200mバタフライ 第7位!
女子 200m個人メドレー 第8位!

水泳のシーズンはこれで終了となりますが、次年度のシーズンに向けて個々の目標達成のために日々トレーニングを続けていきます。

今後とも半田高校水泳部の応援をよろしくお願いいたします!

新型コロナ感染症対策について(9月13日更新)

9 月 30 日を期限として本日延長されました「緊急事態宣言」を踏まえて、以下の対応を取っています。
一刻も早い収束を目指し、気を緩めずに感染症対策をしてください。

学校生活全般

  • 時差登校をする。
  • 登下校中含めて、必ずマスクを着用する。(熱中症注意、マスクを外す場合は人との身体的距離を十分に)
  • 大声を出さない。
  • 人との身体的距離を確保する。

登下校

  • 本人や同居の家族等が濃厚接触者に特定された場合は陰性が判明するまで登校しない(出席停止)
  • 生徒または同居の家族等に発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校しない。(出席停止)
  • 生徒に発熱症状があり、すぐに治まった場合でも、念のため1日程度登校を控え、受診する。(出席停止)
  • 生徒は、授業後、寄り道をせず、まっすぐ帰宅する。
  • 名鉄住吉町駅を利用する場合は、西口改札を利用し、大垣共立銀行前の信号交差点を通って登校する。

授業

  • 感染症対策をさらに徹底したうえで、通常の授業を行う。
    十分な換気、マスク着用、身体的距離の確保
  • 近距離で対面となるグループワークは行わない。
  • ペアワーク等は、必要最小限とする。ペアを組む相手を固定し、近距離・対面にならないような形で極力短時間に留める。また、大声を出さない。
  • 理科,探究「近距離で活動する実験・観察」は行わない。実験等を行う場合、必ず1m以上の距離を保つこと。
  • 音楽「合唱や管楽器演奏」は行わない。
  • 美術「近距離での共同作業・鑑賞」は行わない。
  • 家庭「近距離で活動する調理実習」は行わない。
  • 体育「密集する運動、組み合ったり接触したりする運動」は行わない。集団で行う活動は避ける。2,3人の少人数の活動においても、十分な距離を空けて行う。運動を行っていないとき、軽度な運動のときはマスクを着用する。

部活動

  • 必ず教員が立ち会う。立ち会うことができない場合は実施しない。
  • 練習試合・合同練習を行わない。(公式戦の参加については慎重に検討する)
  • 活動は、平日4日以内(原則、月火水金の活動)で、1日90分以内。土日祝日は活動しない。
  • 部室は少人数で、会話を控え、短時間に利用する。マスクを着用し、飲食をしない。
  • 運動を行っていないとき、軽度な運動のときはマスクを着用する。

昼食時

  • 対面にならない。
  • 会話をしない。
  • 食事後は速やかにマスクを着用する。

その他の活動

  • 柊陵会館は、平日は開館する。(月:18:30,火~金は17:30閉館)土日祝日は閉館する。
  • 補習は、授業に準じて行う。
  • 校外においても、感染症対策に留意し、生徒同士のカラオケや会食は自粛する。

半田市の広報などに取り上げられました。

 7月から1年生の「家庭基礎」の授業内で実施している地域連携プロジェクトで『住み続けるまちづくり』というテーマで、半田市の抱える諸課題について各グループで解決方法を探る課題解決活動を実施しています。ご協力いただいている半田市企画課の方から、半田市のSDGsに関する取組について説明会を行っていただきました。当日撮影した写真が「はんだ市報」9月号の表紙になりました。
 また、8月14日(土)放送部1年の渡邊葵さんがパラリンピックの採火式に参加しました。当日の様子はこちらです。9月1日発行の「新美南吉記念館だより」にも掲載されました。