SSH英国研修【速報】

平成30年度は、平成31年3月8日(金)から3月13日(水)までの6日間、1年生3名、2年生2名の合計5名が英国研修に参加しています。訪問先は、英国のブライアンストン校です。

3/8(金)  中部国際空港-(東京国際空港(羽田))-ヒースロー国際空港-ブランドフォード【泊】
3/9(土)  ブランドフォード-ブライアンストン校(学校見学・研修)-ブランドフォード【泊】
3/10(日) ブランドフォード-ブライアンストン校(研修)-ブランドフォード【泊】
3/11(月) ブランドフォード-ブライアンストン校(研修)-ロンドン市内へ移動-ロンドン【泊】
3/12(火) ロンドン市内 - 自然史博物館・科学博物館 - ヒースロー国際空港-【機内泊】
3/13(水) ヒースロー国際空港 - (東京国際空港(羽田))- 中部国際空港

実習研修の様子
1年生1名,2年生1名の生徒が物理班として、ソーラーパネルを用いた発電量の実験を行いました。また、1年生の2名の生徒が生物班として、生徒自身の血液や血圧・心拍数を測定して運動と摂食による血圧及び肺活量の変化についての実験を行いました。実習研修中は両校の生徒で積極的にコミュニケーションをとる様子が見られました。実験最終日には、訪問校と本校の生徒でスライドを用いて、実習研修の結果を発表しました。その後、日本で行っている2件の研究について口頭発表を行いました。

8月12日(火)はロンドン市内での研修を予定しています。


/>

平成30年度海外研修報告(タイ)

令和5年度 タイ国マヒドン校(MWIT)との2校間交流

令和6年1月16日(火)~23日(火)の7泊8日の日程で、本校生徒8名(2年生5名、1年生3名)が今度はタイのマヒドン校(MWIT)を訪問しました。

訪問の詳しい様子は以下のリンクよりご覧ください。

タイ国海外研修

 

高校化学グランドコンテストに参加 @名古屋市立大学 H30.10.27.土

第15回高校化学グランドコンテストに参加

会場:名古屋市立大学 田辺通キャンパス
参加日:平成30年10月27日(土)

名古屋市立大学にて第15回高校化学グランドコンテストが開催され、SSH自然科学部2年生の3名が参加し、「ムペンバ効果」に関する研究発表を行いました。

第15回高校化学グランドコンテスト公式サイト

平成30年度 SSH課題研究交流会に参加

平成30年度 SSH課題研究交流会に参加
平成30年8月2日(木)

名古屋大学 野依記念学術交流館で平成30年度 SSH課題研究交流会(一宮高校主催)が開催され、SSH自然科学部から7件の発表を行いました。

高校生が自分たちの研究について、大学の研究者や大学院生に質問をする会です。ポスターセッションを通じて、講師の名古屋大学理学研究科・環境学研究科・数理科学研究科の教員およびTAの方から助言をたくさんいただきました。また、参加した高校生同士が研究に関して意見交換が行われました。

①色素増感太陽電池

②鉄イオンがユーグレナの成長に与える影響

③ムペンバ効果

④プラナリアの再生と密度の関係

⑤イオン交換樹脂による水質浄化⑥海水中イオンによる植物の発育影響について

⑦酒石酸塩の自然分晶の思索

 

 

高大連携事業【名古屋工業大学研修】を実施

本年度の半田高校SSH高大連携事業を名古屋工業大学で実施しました。本校のSSH自然科学部生徒4名が名古屋工業大学大学院しくみ領域 生命・応用化学専攻 分析化学研究室へ訪問し、分析化学における専門的領域・分野について研修しました。

今回は、イオン選択電極を用いた陽イオン、陰イオンの測定法、原子吸光分析法などを基本理論から学び、
5月25日,6月1日, 8日,15日の4回にわたり講義、実験、実習を行いました。最終回ではSSH自然科学部生徒の研究に対し直接指導、助言をいただき、大変実り多き研修となりました。

御指導いただきました、名古屋工業大学大学院しくみ領域 生命・応用化学専攻 教授 高田岳先生、准教授 安井孝志先生、助教 前田友梨先生、安全管理室職員 小澤忠夫先生はじめ大学院生の皆様に感謝いたします。

第1日5月25日(金)の様子(生徒研究のプレゼン及びイオン選択電極の基礎講義)

第2日6月1日(金)の様子(イオン選択電極の製作と測定及び検量線作成)

第3日6月8日(金)の様子(原子吸光法の基礎講義及びナトリウムイオン濃度測定)

第4日6月15日(金)の様子(イオン選択電極による塩化物イオン測定及び研究指導・助言・総括)

 

 

 

SSH東海フェスタ2018 優秀賞受賞!

SSH東海フェスタ2018で本校SSH自然科学部3年の杉浦真央君、水野碩也君が優秀賞(22校中うち5校)を受賞しました。

研究発表タイトル「Get Well 翼を授ける!」

研究グループは、現代の飛行機のさまざまな尾翼形状を参考にして、繰り返しの飛行実験を行い、飛行の安定性を追究しました。本研究では飛行の安定性を「縦横に振れず、水平到達飛行距離が長い」ことと定義し、安定性の高い尾翼形状を提案し、自作した風洞実験装置を用いて揚力を測定して、水平到達距離に対する効果を検証しました。

  

このグループのほか、「海水中イオンによる植物の発育影響について」、「鉄イオンがユーグレナの成長に与える影響」、「イオン交換樹脂」の3研究グループについてもポスター発表を行いました。東海地区の高校生との研究を通じたセッションは大変充実したものとなりました。

実施日:平成30年7月14日(土)10:30~17:00

会場 :名城大学天白キャンパス

「SSH自然科学部」の活動のページへ

日本生物学オリンピック2017本選に出場!  

日本生物学オリンピックは、高校生などを対象とした生物学の全国規模のコンテストです。このコンテスト本選(期間:8/19土~22火、会場:広島大学)に本校の3年松本彩良さんが出場しました。

主 催: 国際生物学オリンピック日本委員会

共 催: 広島大学 高等学校文化連盟全国自然科学専門部 科学技術振興機構 日本科学技術振興財団

<関連リンク>
日本生物学オリンピック2017

 

 

平成29年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会で「生徒投票賞」を受賞!

8月9日(水)・10日(木)に開催した「平成29年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会」で、本校SSH自然科学部の研究「納豆で!! わずか10秒 水質浄化」が「生徒投票賞」を受賞しました。これは、国内外の全ての参加校から生徒間の投票で12校が選ばれたものです。

発表者:SSH自然科学部(3年:吉水翔・佐藤杏香・深津美羽)

平成29年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
会場:神戸国際展示場
主催:文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構
参加校:国内206校(SSH校)・海外25校(10カ国:中国・ドイツ・インド・韓国・マレーシア・フィリピン・シンガポール・タイ・USA・台湾)