本年度の第2回中学生体験入学を下記のように実施します。参加については、リンク先のQRコード又はURLからお申込みください。
日時 令和6年11月9日(土) 9:20~12:10(受付8:40~9:10)
場所 愛知県立半田高等学校 各教室及び七中記念館
対象 中学3年生の生徒およびその保護者
日時 令和6年11月9日(土) 9:20~12:10(受付8:40~9:10)
場所 愛知県立半田高等学校 各教室及び七中記念館
対象 中学3年生の生徒およびその保護者
令和6年6月12日~14日、本校2年生が広島県・島根県・鳥取県・兵庫県へ修学旅行に行きました。
1日目
名古屋駅に集合し、新幹線で広島へ。広島についた後は班行動で昼食をとり、平和祈念資料館を見学しました。
2日目
朝食をとり、出雲大社・島根県立古代出雲博物館へ向かいました。
3日目
最終日は朝食後、コースごとに移動しました。
(行先)浦富海岸・砂の美術館・鳥取砂丘・姫路城
日時 令和6年8月6日(火) 9:20~12:10(受付8:40~9:20)
場所 愛知県立半田高等学校 各教室及び七中記念館
対象 中学3年生の生徒およびその保護者
4月24日、1年生が遠足でリトルワールドに行ってきました。世界のパン祭りが開催され、世界のたてものを順にめぐりながら、新しいクラスメートとの親交を深めました。またお昼には、ホームルーム委員の作ったゲームを楽しみました。
4月5日(金)、離任式が行われました。
離任される先生方に在校生から感謝の花束贈呈
4月8日(月)、半田高校78回生の入学式が行われました。
桜が満開の中での入学式
新入生総代による宣誓
吹奏楽部による校歌斉唱
4月9日(火)、新転任式、始業式、対面式が行われました。
対面式で生徒会長(右)と新入生代表(左)が挨拶をかわしました
1年生は3月8日(金)、2年生は3月11日(月)に球技大会を行いました。グラウンドとハンドボールコートでサッカー、体育館でバスケットボールとバレーボールの試合が行われました。各会場とも熱戦が繰り広げられました。
本日(3/1)、予報で心配されていた雨もすっかり上がり、青空の広がる中で本年度の卒業式が行われました。4年ぶりに全校生徒での卒業式となり、盛大に卒業生を送り出すことができました。今回は、75回生が卒業し、新たに旅立ちました。
6月29日(木)、愛知県立ひいらぎ特別支援学校との交流会が行われました。
吹奏楽部からは約20名が参加しました。
部員のあいさつの後、パートごとに楽器紹介をし、
今年度課題曲「ポロネーズとアリア」「明日も」を演奏しました。
それからシェイカーやタンバリン等の手に持ちやすい打楽器をひいらぎ特別支援学校の生徒さんに持っていただき、「明日も」「RPG」を演奏し、一緒にリズムをとって楽しんでいただきました。
部員のコメント:片方が受身にならない交流にしたいと思って楽器体験や一緒に演奏できる機会を作りました。自分自身も楽しく演奏出来てよかったです。
6月14日~16日の2泊3日で、広島・島根・鳥取・兵庫を巡ってきました。
1日目
広島駅到着後、各班で昼食をとりつつ広島平和記念公園へ →広島平和資料館 見学
→バスでホテル玉泉(島根県松江市、玉造温泉)へ(夕食後学年レクリエーション)
2日目
午前:出雲大社と島根県立古代出雲博物館 見学
午後:クラス別研修後、望湖楼(鳥取県 はわい温泉)へ
1・3組 島根ワイナリー→ハワイ夢広場→東郷湖ドラゴンカヌー
2・4組 島根ワイナリー→松江城→青山剛昌ふるさと館
5・8組 島根ワイナリー→青山剛昌ふるさと館→鳥取二十世紀梨記念館
6組 皆美館→松江城→松江堀川遊覧船
7組 フォーゲルパーク→松江城→松江堀川遊覧船
3日目
行先ごとに分かれて行動、姫路駅に集合し帰途へ
A班 鳥取砂丘→姫路城
B班 砂の美術館→鳥取砂丘
10月7日(金)に、法曹と語る会が実施されました。
この行事は、半田高校をご卒業された方で、弁護士や裁判官など法曹界で活躍している方をお招きし、生徒たちと座談会・討論会などをする行事です。
今年度は、1,2年生の生徒16名と、法曹の方11名参加のもと行われました。
前半の座談会では、4,5人ずつの班に分かれて、弁護士や裁判官の仕事などについて話しました。後半の討論会では、「裁判員制度について」「安楽死について」など、社会や法律にまつわるテーマについて全体で議論しました。
参加した生徒たちは「弁護士の方たちとの討論を通じて、自らの考えが深まった」「分科会では、普段聞けないような内容の話も聞けて、進路選択の参考になった」などの意見が多く寄せられました。