ヨット部インターハイ入賞

8月12日から16日に行われた全国高等学校総合体育大会に出場し、以下の成績を収めることができました。

  • 女子420 4位 入賞
  • 女子レーザーラジアル 17位
  • 女子コンバインド 7位

今年度の大会は天候に恵まれず、レースをできたのは1日のみでした。また、入場制限もあり、例年よりも少ない人数でレースに臨むこととなりました。しかし、今回インターハイに行けなかった部員たちや、多くの方の支えや応援もあり、チーム一丸となって戦うことができたと思います。与えられた環境の中で実力通りの走りができてよかったです。

次は9月の国体に向けて、10月の新人戦に向けて、より一層がんばっていきますので、応援よろしくお願いします!

8/6 中学生体験入学を開催しました

8月6日(金)午前に,中学生体験入学を開催しました。朝から強い日差しの猛暑の中,700名を越える多くの中学生の皆さんと、保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。

前半は,教室で学校紹介ビデオなどを視聴しました。本校の1日や生徒作成の部活動紹介ビデオなど,本校生徒の活躍する姿を見て,中学生のみなさんも少し高校生活をイメージできた様子でした。また,次年度から導入される新タイプの制服の紹介もありました。
次に,先輩との懇談会として,事前に中学生の皆さんからいただいた質問に対して,本校2年生の代表生徒が答えていきました。「○○部の活動は,具体的にどのようなものですか」や「お昼のパン販売では,どのような商品が売られていますか」といった学校生活について,また「中学時代はどのように学習に取り組んでいましたか」といった先輩にしか聞けないようなものについてなど,様々なテーマで懇談が行われていました。

後半は,部活動見学でした。
前半の紹介ビデオで気になった部活動をみたり,他校にはあまりない部活動で足を止めたりするなどしていました。

また,本年度より,中学生の保護者の方向けの説明会も開催しました。

次の春,みなさんと出会えることを願っています。

8/14 放送部の生徒がパラリンピックの採火式に参加しました

8月14日(土)に新美南吉記念館で行われた「東京2020パラリンピック聖火フェスティバル採火式」に参加しました。

半田市の火は「ひとつの火」……本校の前身である第七中学卒業生の「新美南吉」作の「ひとつの火」になぞらえたものです。
本校放送部1年の渡邉葵さんは,その「ひとつの火」の朗読を行いました。

半田市の火が,つぎからつぎへとうたされて,どこかにともっていく……
そのような希望の火をランタンに託す式典になりました。

この様子は,半田市インスタグラムに動画が掲載されています。
お時間がある方は,一度ご覧ください。
朗読のようす 集合写真

8/3~4 囲碁 全国大会報告

「第45回全国高等学校総合文化祭(わかやま総文)」囲碁部門の報告です。

8月3日(火)~4日(水)に,和歌山県東牟婁郡那智勝浦町で開催されました。
本校3年の松下拓幹さんは,愛知県の男子個人戦の選手として出場しました。

大会はコロナ感染症対策もあり,時間制限が厳しい中で行われ,接戦続きでした。
結果は,6戦で2勝4敗,スイス方式により31位でした。
トップの選手との戦いの中勝利を収められたことで,自分の囲碁への自信を高めるとともに,今後に向けた課題も見える2日間でした。
今後の松下さんの活躍に期待したいです。

囲碁大会入り口

 

サマーサイエンスセミナーを実施しました。

8/6(金)午後、サマーサイエンスセミナーを実施しました。

サマーサイエンスセミナーでは、知多地区の中学生(延べ38中学校38名参加)を対象に、本校のSSH自然科学部の生徒による理科実験のレクチャーを行いました。

物理班と化学班に分かれ、物理班では熱を動力として作動する「スターリングエンジン」の作成、化学班では試薬の濃度を調整することで、反応が起きる時間を操ることができる「時計反応」の実験をしました。

どちらの班も準備から当日の進行まで、 全て生徒主体で実施することができました。参加した中学生と、レクチャーする生徒が、どちらも楽しそうに実験をする姿を見ることができ、非常に有意義なセミナーとなりました。

8/5(木)生徒探究発表会を実施しました。

本日8/5(木)出校日を利用し、SSH知多地区生徒探究発表会を実施しました。

第3学年の生徒は、昨年から続く2年間の探究活動の成果を発表しました。
生徒は自分たちで決めたテーマについて調査・研究を続け、得られた結果を統計データにまとめており、自作のPowerPointのプレゼン資料を用いて説得力のある説明をしていました。

第1・2学年の生徒も積極的に質疑応答に参加し、今後の探究活動へのヒントを先輩から得ようとする意欲が見られました。

また、本校の生徒のみでなく、埼玉県立早稲田大学本庄高等学院、愛知県立明和高等学校、愛知県立武豊高等学校の3校から代表生徒がオンラインによる参加・発表をしました。生徒たちは学校の垣根を越え、探究活動の成果を共有し、その内容についての議論を交わすことができました。

発表テーマ例
「イオン交換樹脂の最適な合成条件を求める」
「景気変動とヒットソングの相関性」
「スポーツにおけるモチベーションのコントロール法」

新型コロナウイルス感染症対策について(8/7更新)

8 月 8日発出予定の「まん延防止等重点措置」を踏まえて、以下の対応をします。
感染力が強いといわれるデルタ株の割合が上昇しています。警戒度を高めて、感染防止対策を徹底してください。

学校生活全般

  • 登下校中含めて、必ずマスクを着用する
  • 大声を出さない。

登下校

  • 生徒に発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校しない。(出席停止)
  • 生徒は、授業後、寄り道をせず、まっすぐ帰宅する。
  • 名鉄住吉町駅を利用する場合は、西口改札を利用し、大垣共立銀行前の信号交差点を通って登校する。

授業

  • 感染症対策をさらに徹底したうえで、通常の授業を行う。
    十分な換気、マスク着用、身体的距離の確保
  • 以下の活動を行う場合は慎重に検討し実施する。
    近距離・対面形式・不特定の相手とのペアワーク,
    近距離で一斉に大きな声で話す活動
    理科・探究「近距離で活動する実験・観察」,
    美術「近距離での共同作業・鑑賞」,
    音楽「合唱・管楽器演奏」,家庭「近距離で活動する調理実習」,
    体育「密集する運動、組み合ったり接触したりする運動」
  • 体育の授業ではマスクの着用は必要としないが、運動をしていないときは可能な限り着用する。ただし、熱中症対策を優先し、着用しない場合は身体的距離を十分に確保する。

部活動

  • 練習の開始時、終了時には、教員が立ち会い、健康状態の把握・感染防止対策指導を行う。
  • 練習試合・合同練習は、感染症防止対策を講じた上で実施する。
  • 部室は少人数で会話を控え、短時間に利用する。可能な限り換気を行う。マスクを着用し、飲食をしない。
  • 運動を行っていないとき、軽度な運動のときはマスクを着用する。(熱中症にも最大限の注意を)

昼食時

  • 対面にならない。
  • 会話をしない。
  • 食事後は速やかにマスクを着用する。

その他の活動

  • 柊陵会館は、感染症対策を十分に施した上で、通常通り開館する。
  • 補習は、授業に準じて行う。
  • 校外においても、感染症対策に留意し、生徒同士のカラオケや会食は自粛する。

吹奏楽コンクール県大会

8月3日(火)に名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館)にて愛知県吹奏楽コンクール高等学校の部(県大会)が行われ,本校吹奏楽部が出場しました。
結果は銀賞でしたが,素晴らしい音色を存分に引き出せた,迫力のある演奏をすることができました。

地区大会前の練習時の演奏映像ですが,よろしければご鑑賞下さい。(9/30まで公開)
演奏映像の公開は終了しました。
【課題曲】
Ⅳ.吹奏楽のための「エール・マーチ」
作曲 宮下秀樹
出版 全日本吹奏楽連盟
【自由曲】
想い麗し浄瑠璃姫の雫
作曲 樽屋雅徳
出版 フォスターミュージック

心肺蘇生法講習会を行いました

去る、7月15日(木)に、七中記念館にて心肺蘇生法講習会を行いました。

半田消防署から2名の講師をお招きして、約40名の生徒が真剣に実習を行いました。

生徒は、実際にダミー人形による心臓マッサージの方法やAEDの使い方の基礎知識を学びました。

特に、救急車が現場に到着するまでを想定し、5分間の心臓マッサージをグループで協力して実施した際に、5分という時間の長さ、一人で行うのではなく周りの人と協力することの大切さなどを体感で学ぶことができたようです。

壮行会を行いました。

令和3年7月20日(火)の終業式に、全国大会に出場する生徒たちの壮行会を行いました。
ヨット部の林小夏さん、坂井奈月さん、安藤柚香さん、白崎和沙さん(女子420級)と田中陽菜乃さん(女子レーザーラジアル級)が8月12日~16日に和歌山県で行われる全国高等学校総合体育大会に出場します。
また、囲碁部の松下拓幹君が8月3日~4日に和歌山県で行われる全国総合文化祭(囲碁部門)に出場します。

校長先生と生徒会長の羽場日那乃さんによる温かい激励の言葉のあと、林さんと松下君が力強く意気込みを語りました。

日頃の努力の成果が出ることを心から祈っています。頑張って下さい!