令和5年度 SSH Jr.サイエンスセミナーの活動報告

8月4日(金)の13時半から本校で「Jr.サイエンスセミナー」という近隣の小学生・中学生に向けた自然科学に関する実験実習を、SSH自然科学部のメンバーのサポートで実施しました。
テーマ 物理:「放射線の観察;見えないもの(放射線)をみようとして」
化学:「割れないシャボン玉;最硬級のシャボン玉をあなたに」

当日は、小学生・中学生の皆さんが楽しく参加され、笑顔で体験をしているようでした。また、本校のSSH自然科学部のメンバーも参加された皆さんに分かり易く説明しようと頑張っていました。

今年度から、先着順にしました。来年度もよろしくお願いします。

 

令和5年度 SSH生徒研究発表会

8月8日~10日に開催された「令和5年度SSH生徒探究発表会」に参加しました。
SSH指定校である本校も3期目を迎え、SSH自然科学部の毎日研究に励んでいます。
その研究成果を3年生の3名がポスター発表をし、来年度に向けての全国の高校生のポスター発表を見学する目的で2年生も3名参加しました。

数学・情報分野で、「最長経路問題を用いた効率的な記憶順序を求めるアルゴリズムの考察」という研究でポスター発表をしてきました。

 

チェンジメーカーセミナーを行います

7月20日(木)の14時より、半田高校七中記念館を会場とし、ベンチャー企業やスタートアップ企業で社会に勢いをもって活躍されている起業家の方を講師として、挑戦する精神、アントレプレナーシップを育むための講演会「チェンジメーカーセミナー」を実施いたします。

記念すべき第1回は、株式会社リコーの社内ベンチャーを立ち上げられた、本校卒業生の女性起業家による講演です!

本校生徒だけでなく、外部からの参加も受け付けておりますので、ご都合がよろしければ是非ご参加ください。

第1回チェンジメーカーセミナー案内のサムネイル
R5チェンジメーカーセミナー①実施要項

 

マリンチャレンジプログラムに採択されました【SSH自然科学部】

SSH自然科学部の水質調査班がマリンチャレンジプログラムに採択されました。

マリンチャレンジプログラムとは海・水産分野・水環境にかかわるあらゆる研究に挑戦する中高生研究者を対象に、研究資金助成や研究アドバイザーによるサポートをしているプログラムです。今年度、全国の数多くの応募の中から本校のSSH自然科学部水質調査班 研究テーマ「りんくうビーチの水質改善」が採択を受けました。

この研究は、日本一水質の悪い海水浴場とされているりんくうビーチの、水質改善にむけて調査をしています。夏には大阪で行われる地方大会(関西ブロック)にて成果発表をする予定です。

SSH知多地区生徒探究発表会を行います

本校の3年間の探究活動の成果発表の機会、および地区内外の高校による科学発表と交流の機会となることを目的として、8月3日(木)に「SSH知多地区生徒探究発表会」を実施します。

今年度は、熱中症対策のために分散会場とした上で、3年ぶりにポスター発表の形式で実施する予定です。校外の高校生による課題研究や探究活動の発表も募集しております(別添のご案内をご覧ください)。

本校および地域の理数教育発展のため、多くの方々に参加していただきたく、ご案内申し上げます。

ポスター発表への参加、参観とも対面開催となります。参加または参観をご希望される方は、下記の案内をご覧いただき、下記期日までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。

〇オーラルプレゼンテーション参加申込締切  7月12日(水) 高校生対象
※ ポスターは各校で印刷いただくか、データをお送りいただければこちらで印刷させていただきます。

〇発表会の参観申込締切 7月27日(木) 学校関係者対象
※ 本校に来校して発表会の様子を参観いただきます。
※ 探究活動における情報交換会を同日時程内に実施いたします。そちらへの参加のご予定もお申込み時にご回答下さい。

実施日 令和5年8月3日(木)
対 象  本校全生徒,地区内外の高校生、保護者、小・中学校教員・高等学校教員等

時程および内容、申込方法等は以下の添付ファイルをご確認下さい。

半田高校知多地区生徒探究発表会案内(一般外部案内)

ご不明な点は担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。

 

過去の発表会の様子

令和5年度アントレプレナーシップ講演会 生徒の感想

5月24日(水)のアントレプレナーシップ講演会に参加した生徒の感想です。

今回の講演を聴かせていただいて私が学んだのは、今の自分をもっとしっかり見つめることの大切さです。講師の方の、「若いからこそ無茶が出来る。行動を起こさないのはもったいない。」 というお言葉に、はっとさせられると同時に、今の自分は失敗を恐れ、成功しそうな道だけを選びたがっているのだと気付きました。より広い視野で物事を捉えることが求められていくこれからの世の中で、この考え方のままでは、なりたい自分になることは出来ないと思います。今の自分は幸せなのか?今の自分はどうなりたいのか?という自分の気持ちに素直になって、それを勇気につなげていきたいです。
将来について深く考えるきっかけとなる、素晴らしい講演会でした。(3年)

今回の講演会で、夢を持ちそれに向かって努力することが大切だということを学びました。「自分にはできない等といったフィルターをかけてしまっているから夢を見ることができない」というようなお言葉を聴いて、納得するとともに今の自分にとても当てはまるお言葉だと思いました。また、「才能は総練習時間と相関関係にある」というお話から、努力することが大事なのだと強く感じました。やる前からできないと決めつけないで、挑戦する勇気を持つようにしていきたいです。(2年)

僕は、夢を持っておらず仕事なんてお金を稼げて週に二日休みがあって、のんびり暮らせたらいいと思っていました。ですが、間瀬さんとYou-Geeさんはやりたいことをやっていたらそれが仕事となっていて仕事が生きがいのようでした。僕も昔はパティシエや大工になりたいと思っていましたが、「今の僕にそんな仕事を目指せるのか」や「その選択肢は現実的なのか」だったり行動を起こす前にいろんな考えが出てきてしまいます。だから、間瀬さんやYou-Geeさん、稲生さんは夢に向かって突っ走ることができていて、すごいと思いました。僕もそんな風になれるように若さを生かして突っ走っていきたいです。(2年)

SSH成果発表会・アントレプレナーシップ講演会を行いました。

5月24日(水)に本校体育館にて、SSH成果発表会とアントレプレナーシップ講演会を実施しました。

SSH成果発表会では、昨年に実施されたSSH関係事業について代表生徒が活動報告をしました。写真やアニメーションを巧みに使ったり、英語を交えたりしながらの報告に在校生は刺激を受け、それぞれの事業に対する興味が増した様子でした。

アントレプレナーシップ講演会では、本校卒業後30年を迎えた卒業生5人が、
 「挑戦~挑戦の結果=勇気×想像力×行動力~」
をテーマに講演してくださいました。様々な人生を歩まれた半田高校45回生の方々が、「勇気」「想像力」「行動力」を切り口にして多彩な話を繰り広げてくださいました。在校生の質問にもとても親身になって答えていただき、人生を豊かに生きるための多くのヒントを在校生に投げかけてくださいました。生徒自身にとっても、これからの自分の生き方を考えるきっかけになった様子でした。

 業後には七中記念館に会場を移し、アントレプレナーシップ講演会で講演していただいた講師の方を囲んでの座談会が行われました。

 

Jr.サイエンスセミナー

8月4日(金)に実施される「中学生体験入学」の午後から、「Jr.サイエンスセミナー」を実施します。

知多地区の小学生・中学生に、科学に関する実験を体験してもらうことで、科学に対する興味や関心を広げ、学校での学びが深まることを目的としています。当日は、半田高校の生徒が実験の指導を行います。高校生にとってもよい経験になることですし、皆さんにとってもお役に立てればうれしいです。

☆物理分野と化学分野の実験を実施したいと考えていますので、希望される方は下記のご案内をご覧いただき、記載してあるQRコードから必要事項を入力、送信の上、6月9日(金)~6月30日(金)までにお申し込みください。

実施日 ; 令和5年8月4日(金)
対 象 ; 知多地区の小学生・中学生

時程および内容は以下のご案内をご覧ください。

令和5年度 半田高校SSH「Jr.サイエンスセミナー」

https://forms.gle/Yg47L2e5sPKzYri59

ポスター「Jr.サイエンスセミナー」のサムネイル

令和5年度SSH成果発表会・アントレプレナーシップ講演会を行います。

本校の令和4年度に行われたSSH事業の成果発表の機会、および本校卒業生によるアントレプレナーシップ(起業家精神)醸成を目的として、5月24日(水)「SSH成果発表会・アントレプレナーシップ講演会」を実施します。

本校および地域の理数教育発展のため、多くの方々に参加していただきたく、ご案内申し上げます。参観を希望される方は下記のご案内をご覧いただき、記載してあるQRコードから必要事項を記入の上、5月21日(日)までにお申し込みください。

実施日  令和5年5月24日(水)
対 象  本校全生徒,中学校教員・高等学校教員,本校卒業生、大学関係者、保護者

時程および内容は以下のご案内をご覧ください。

令和5年度SSH成果発表会・アントレプレナーシップ講演会について(ご案内
令和5年度アントレプレナーシップ講演会チラシ

参観の申込は以下のgoogleフォームリンクからも可能です。

https://forms.gle/fobto9iHAvwe3guv9

 

3年生の探究活動が始まりました。

4月12日(水)より、3年生の探究活動(探究Ⅲ)が開始しました。
3年生の探究Ⅲでは、2年生で決めて1年間探究したテーマを原則継続して研究することで探究をさらに深め、8月の知多地区生徒探究発表会でその成果を全グループが発表します。

4月26日(水)には、「発酵」、「酸味の緩和」をテーマにしたそれぞれのグループが、株式会社Mizkan Holdingsの中央研究所長をはじめとする4名の研究者の方々とZOOMを利用して研究について相談し、専門的な知見から様々な助言をいただくことができました。

今後も産官学との連携を推進しながら、探究活動を進めていきます。