新型コロナウイルス感染症対策について(6/21更新)

6 月 20 日の「緊急事態宣言」の解除を踏まえて、以下の対応をします。
依然として、半田市は「まん延防止等重点措置」の措置区域でもあります。警戒を緩めることなく、感染防止対策を徹底してください。

学校生活全般

  • 登下校中含めて、必ずマスクを着用する(熱中症注意、マスクを着用しない場合は身体的距離を十分に)。
  • 大声を出さない。

登下校

  • 生徒または同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合は、登校しない。(出席停止)
  • 生徒は、授業後、寄り道をせず、まっすぐ帰宅する。
  • 名鉄住吉町駅を利用する場合は、西口改札を利用し、大垣共立銀行前の信号交差点を通って登校する。

授業

  • 感染症対策をさらに徹底したうえで、通常の授業を行う。
    十分な換気、マスク着用、身体的距離の確保
  • 以下の活動は徐々に再開する。
    理科,探究「近距離で活動する実験・観察」,美術「近距離での共同作業・鑑賞」
  • 以下の活動は慎重に再開を検討する。
    近距離・対面形式・不特定な相手とのペアワーク,近距離で一斉に大きな声で話す活動
    音楽「合唱や管楽器演奏」,家庭「近距離で活動する調理実習」
    体育「密集する運動、組み合ったり接触したりする運動」
  • 体育の授業ではマスクの必要としないが、運動をしていないときは可能な限り着用する。ただし、熱中症対策を優先し、着用しない場合は、身体的距離を十分に確保する

部活動

  • 練習の開始時、終了時には、教員が立ち会い、健康状態の把握・感染防止対策指導を行う。
  • 練習試合・合同練習は、感染対策を十分に行った上で、慎重に検討し実施する。
  • 部室は少人数で、会話を控え、短時間に利用する。マスクを着用し、飲食をしない。
  • 運動を行っていないとき、軽度な運動のときはマスクを着用する。(熱中症にも最大限の注意を)

昼食時

  • 対面にならない。
  • 会話をしない。
  • 食事後は速やかにマスクを着用する。

その他の活動

  • 柊陵会館は、感染対策を十分に施した上で、通常通り開館する。
  • 補習は、授業に準じて行う。
  • 校外においても、感染症対策に留意し、生徒同士のカラオケや会食は自粛する。

8月5日(木)「SSH知多地区生徒探究発表会」のご案内

本校の3年間の探究活動の成果発表の機会、および地区内外の高校による科学発表と交流の機会となることを目的として、8月5日(木)に「SSH知多地区生徒探究発表会」を実施します。

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本校生徒は分散会場にてオーラルプレゼンテーション、他校参加生徒はオンライン(Zoom)によるオーラルプレゼンテーションの形式での実施を予定しています。

本校および地域の理数教育発展のため、多くの方々に参加していただきたく、ご案内申し上げます。

オーラルプレゼンテーションへの参加はオンライン、発表会の参観は対面となります。参加または参観をご希望される方は、下記のご案内をご覧いただき、下記期日までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。

〇オーラルプレゼンテーション参加申込締切  7月5日(月) 高校生対象
※ 発表用スライドは当日までにご用意いただければ結構です。
※ 当日はご自宅または所属の学校からZoomにてご参加いただき、「画面の共有」を利用して発表していただきます。

〇発表会の参観申込締切 7月26日(月) 学校関係者対象
※ 本校に来校して発表会のご様子を参観いただきます。
※ 探究活動における情報交換会を同日時程内に実施いたします。そちらへの参加のご予定もお申込み時にご回答下さい。

実施日 令和3年8月5日(木)
対 象  本校全生徒,地区内外の高校生、中学校教員・高等学校教員等

時程および内容、申込方法等は以下の添付ファイルをご確認下さい。

半田高校知多地区生徒探究発表会案内(関係校宛)

ご不明な点は担当者までお気軽にお問い合わせ下さい。

【硬式野球部】全尾張高等学校野球選手権大会(決勝大会)に出場します

5/1(土)に行われた全尾張高等学校野球選手権大会知多地区代表決定戦において公立の雄大府高校との対戦の結果、6-3で本校が勝利しました。

この結果、5/29(土)から行われる決勝大会に知多地区代表として出場することとなりました。

初戦は尾張地区代表の誠信高校と対戦します。

今春の県大会出場の経験をいかし、優勝を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

職員防災講習を実施しました。

5月19日(水) 校長・教頭、新転任の職員始め15名の参加者で行われました。

南海トラフ巨大地震の発災が予想される中、本校も備えを怠ってはいられません。

今後も安心・安全な学校づくりをしていきます。

火災報知システムの送話機

災害救援自動販売機の確認

AED操作実習風景

 

 

【男子バレーボール部】総体(知多支部)優勝

4月24日(土)・25日(日)に行われた「第75回愛知県高等学校総合体育大会知多支部予選会」で、男子バレーボール部が見事優勝し、県大会出場を果たしました。

また、3年・中谷光希さんが、大会MVPを獲得し、部員全員が喜びを分かち合いました。中谷さんは、高校入学後からセッターに挑戦し、日々の地道なトス練習を積み重ね、MVPを獲得するまでに成長しました。

他にも、初心者として入部し、レギュラーとして活躍した選手もいます。真摯に、そして何よりも楽しくバレーボール部の活動に励んだ3年生の姿は輝かしく、結果として表われたことも大変喜ばしいことでした。

5月15日(土)に行われた県大会では、フルセットの激闘の末、惜しくも敗れてしまいましたが、3年生10名は、最後の大舞台で大いに活躍しました。

総体においては、4回連続で県大会に進出〔H30年度・R1年度はベスト8〕することができており、2年生を主体とした新体制にも、さらなる活躍を期待しています。

今後とも、男子バレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。

3年生のデコ作成に向けて

9月開催予定の学校祭「ひいらぎ祭」の最終日に行われる大運動会では,各学年が大きなデコレーションを作成します。主な制作は7月からですが,何を作るかをこの時期から考え始めています。

11日(火)の昼休みに,3年生のデコ作成メンバーの代表者が集まり,何を作るか意見を出し合いました。どんなものができるか楽しみです。

デコ話し合い

中学生サマーサイエンスセミナーのご案内 【8月6日(金)開催】

令和3年8月6日(金)に「中学生サマーサイエンスセミナー」を実施します。
本校生徒が講師となり、中学生を対象に自然科学系の実験や実習を行います。

今年のテーマは
「化学:そして時は動きだす~時計反応~」
「物理:世界最古の熱動力機関!?~スターリングエンジンを作ってみよう~」
です。各テーマの定員は20名です。

参加される方は中学校を通してお申込みください。中学校の方は下記の申込用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、7月15日(木)までにE-mailまたはFAXにてお知らせください。

R3中学生サマーサイエンスセミナー ポスター

R3中学生サマーサイエンスセミナー 中学校案内

R3中学生サマーサイエンスセミナー 申込用紙

 

実施日
令和3年8月6日(金) 午後1時30分 から 午後4時30分 まで
※当日午前中は中学生体験入学を実施しています。

対 象
知多地区の中学生

会 場
愛知県立半田高等学校 生物室・化学室
愛知県半田市出口町1丁目30番地 名鉄河和線「住吉町駅」 徒歩8分

日 程
13:00~13:30 受付(生物室)
13:30~13:40 開会(生物室)
13:40~16:00 講師(本校生徒)による実験・実習
16:00~16:30 片付け・アンケート記入・諸連絡

一昨年の様子 開会

一昨年の様子 実験

3年生の探究の風景

本校では,SSH事業の1つとして,1~3年生全生徒を対象に「探究」の授業を実施しています。
具体的には,1年生の3学期から3年生までの期間で,自分の興味・関心のあることや疑問に思うことを具体的な問いの形にし,その問いを解明するために実験・観察・調査等を行い,その結果を分析し,まとめて発表する活動を行っています。

今回は,ガラスのシャーレに培地を注ぎ,研究の準備をしている3年生の様子です。
探究のようす

3年生の土曜補習が始まりました

本校では,3年生の希望者を対象に土曜補習を実施しています。
国語・地歴・数学・理科・英語の5教科に関する,「世界史テーマ史」「英語リスニング対策」などさまざまな講座が開講されています。
本年度は,5・6月の4日間,9・10月の4日間,11・12月の4日間の計12日間を予定しています。

今回の写真は,初回5月8日(土)に行われた数学科の「数列」の講座で熱心に指導する先生と,「場合の数・確率」の問題演習に取り組む生徒達です。